投稿者のアーカイブ

【会員の皆さまへ】例会報告(8月22日)と総会・講演会のお知らせ(10月22日(土)13:30~仙台弁護士会館+ウェブ予定)

2022年8月22日 月曜日

1 8月22日例会報告

2022年8月22日(月)18:00~から弁護士会館4階とZoomを用い、例会が開催されました。

(1)事例報告 「高気密高断熱住宅売買について」

担当弁護士から事案の報告がなされ、意見交換・検討を行いました。

気密性に関するC値の意味・問題等を検討し、訴訟での対応方法などを協議・検討しました。

(2)事例報告 「古民家における雨漏り等について」

継続報告の事案として、現状及び今後の対応策について意見交換・検討を行いました。

古民家(中古住宅)における現状有姿条項の意味、瑕疵立証方法について意見交換等が行われました。

(3)建物の区分所有等に関する法律26条4項に関する問題

仙台弁護士会において意見書が提出されたこと、仙台市のパブリックコメント募集へ提出されたこと等が報告され、マンション管理の現場(理事・理事会)からの問題等が報告されました。

仙台弁護士会 » 区分所有建物(共用部分)の損害賠償請求について立法措置を求める意見書 (senben.org)

2 総会のご案内

「2022年10月22日(土)13:30~(仙台弁護士会館+Zoom予定)」です。

地盤問題のご講演も予定しており、是非、ご予定ください!

詳しくは改めてお知らせ致します。

【会員の皆さまへ】例会報告(4月12日)と次回例会のお知らせ(次回例会6月14日(月)18:00~仙台弁護士会館+ウェブ予定)

2021年4月12日 月曜日

1 4月12日例会報告

2021年4月12日(月)18:00~から弁護士会館4階とZoomを用い、例会が開催されました。

(1)事例報告 「古民家(中古)売買の雨漏り等被害について」

担当弁護士から「古民家(中古)売買の雨漏り等被害について」の事例報告がなされ、問題点・対応等について意見交換・検討がなされました。

・ 中古住宅売買における既存住宅情報提供制度

・ 瑕疵担保免責条項(現状有姿条項)と雨漏りの関係性

・ 売主・仲介業者の親族関係の問題

等について有益な意見交換がなされ、担当弁護士において引き続き被害救済にあたりながら、継続的に報告されることになりました。

2 建物の区分所有等に関する法律26条4項に関する問題

専門的になりますが重要な問題の提起がなされました。                      建物の区分所有等に関する法律26条4項は「管理者は、規約又は集会の決議により、その職務(第二項後段に規定する事項を含む。)に関し、区分所有者のために、原告又は被告となることができる。」と規定しておりますが(下記に26条抜粋)、これについて法の趣旨を理解しない誤った裁判例が出され、市民・被害者の救済が大きく阻害されています。本日はその問題点を共有し意見交換を行いました。

詳しくは下記第二東京弁護士会の意見を参考いただければと思います。当ネットとしても引き続き検討していく予定です。

区分所有建物の共用部分の契約不適合に基づく損害賠償請求権に関する意見書|第二東京弁護士会 (niben.jp)

(権限)
第二十六条 管理者は、共用部分並びに第二十一条に規定する場合における当該建物の敷地及び附属施設(次項及び第四十七条第六項において「共用部分等」という。)を保存し、集会の決議を実行し、並びに規約で定めた行為をする権利を有し、義務を負う。
2 管理者は、その職務に関し、区分所有者を代理する。第十八条第四項(第二十一条において準用する場合を含む。)の規定による損害保険契約に基づく保険金額並びに共用部分等について生じた損害賠償金及び不当利得による返還金の請求及び受領についても、同様とする。
3 管理者の代理権に加えた制限は、善意の第三者に対抗することができない。
4 管理者は、規約又は集会の決議により、その職務(第二項後段に規定する事項を含む。)に関し、区分所有者のために、原告又は被告となることができる。
5 管理者は、前項の規約により原告又は被告となつたときは、遅滞なく、区分所有者にその旨を通知しなければならない。この場合には、第三十五条第二項から第四項までの規定を準用する。

3 全国大会(仙台・2021年3月20日(土))報告

伊藤事務局長から当日の内容等が報告されました。

4 次回例会のご案内

次回は「2021年6月14日(月)18:00~(仙台弁護士会館+Zoom予定)」です。

是非、ご予定ください!

【会員の皆さまへ】例会報告(12月2日)と次回例会のお知らせ(次回例会2021年2月15日(月)18:00~仙台弁護士会館+ウェブ予定)

2020年12月2日 水曜日

1 12月2日例会報告

2020年12月2日(水)18:00~から弁護士会館4階とZoomを用い、例会が開催されました。

(1)神谷康庸一級建築士による講演 「べた基礎立上り部(基礎ばり)の人通口補強について」

神谷先生から詳細な図・写真を用いた資料もご準備いただき、詳しいお話をいただきました。べた基礎の立上り部において建築基準法令・

告示の要求する仕様規定を満たさない事例がみられること等が報告され、その是正方法なども解説いただきました。

その後、参加者も交え、建築基準法令38条との関係や同条項の意味内容について意見交換を行い、あるべき建物基礎や裁判実務における

取扱い方法などの理解を深めることができました。

(2)次回全国大会が仙台で開催されること

伊藤佑紀弁護士(事務長)から11月28日(土)に行われた奈良大会(ウェブ開催)の概要が報告されるとともに、次回全国大会が

仙台で開かれることが報告されました。

日時は「2021年3月20日(土)・21日(日)」となります。開催方法はウェブ方式を予定しておりますが、近隣の方々は会場参加も

可能とする方向も考えており、詳しくは改めてご報告しますが、東日本大震災後10年ということで全国からの関心も高く、是非、東北ネット

会員の皆様はご予定下さい。

2 次回例会のご案内

次回は「2021年2月15日(月)18:00~(仙台弁護士会館+Zoom予定)」です。

上記全国大会を控えた例会で、是非、ご予定ください!

【会員の皆さまへ】総会報告(8月24日)と次回例会のお知らせ(次回例会10月7日(月)18:30~仙台弁護士会館3階)

2019年8月24日 土曜日

1 総会報告

2019年8月24日(土)13:00~から、15名の参加を得て、製材プレカット工場見学・例会が開催されました。

(1)製材プレカット工場見学

8月24日(土)13時00分から、株式会社山大様のご協力を得て、石巻市にある製材工場、プレカット工場の見学と質疑応答を行いました。

現在の製材・プレカットの現場について、工場での流れ等をご担当の方から丁寧にご説明いただき実感できるなどとても貴重な機会であり、さらに、

プレカット図面の作成がどこでどのように行われているのか、建築士や現場施工者との関係がどのようになっているのか、現在の受注状況やプレカット

の将来展望等々の質疑応答がなされ、まさに『参加してよかった』と実感した素晴らしい機会でした。

貴重な機会をいただいた株式会社山大様、本当にありがとうございました。

(2)総会

その後、引き続き、総会が開催されました。伊藤佑紀事務局長からこの1年間の活動状況等が報告され、役員・予算決算が承認されました。

また、相談体制の充実化、民事裁判のIT化に伴う対応、東北各県での例会の開催の必要性なども検討しました。

2 次回例会のご案内

次回は「10月7日(月)18:30~(仙台弁護士会館3階)」です。

総会で出された課題の検討はじめ、事例・相談報告と検討、建築関係の判例・文献検討、日弁連土地住宅部会の活動報告などを予定しておりますの

で、是非、ご参集ください!

【会員の皆さまへ】例会報告と総会・次回例会のお知らせ(総会8月24日(土)予定、次回例会10月7日(月)18:30~仙台弁護士会館3階)

2019年6月24日 月曜日

1 例会報告

2019年6月24日(月)18:30~(仙台弁護士会館301)、例会が開催されました。

(1)建築紛争相談・解決体制の充実化、(2)山形・新潟地震被害の状況と対策、(3)建築士の地盤調査義務の内容と理解、(4)欠陥住宅被害における慰謝料の考え方~東京地裁平成29年3月24日判決・判タ1459号231頁を題材として、(5)日弁連土地住宅部会の活動報告、(6)総会・次回例会について、弁護士・建築士・相談員の皆さまで熱心な検討・報告・情報交換が行われました。

2 総会のご案内

8月24日(土)を候補として、県内のプレカット工場見学を予定しております。正式に決まりましたら改めてご連絡致します。

3 次回例会のご案内

次回は「10月7日(月)18:30~(仙台弁護士会館3階)」です。

総会もあることからやや先にになりますが、事例・相談報告と検討、建築関係の判例・文献検討、日弁連土地住宅部会の活動報告などを予定しておりますので、是非、ご参集ください!

【お知らせ・110番】レオパレス施工不良問題の無料電話相談と被害者説明・面談相談会を実施します!(電話24日、面談26日)

2019年2月20日 水曜日

レオパレス施工不良問題について無料電話相談と面談相談会を実施します!日時等は以下のとおりです。

物件の調査や法手措置を検討しているオーナーの方もいらっしゃると思いますので、心配な点があれば何でもご相談ください。

当ネットの弁護士・建築士がご対応します。

【無料電話相談】

2月24日(日)午前10時~午後4時

電話番号 022-213-8491

【被害者説明・無料相談会】

2月26日(火)午後6時~

場所 仙台弁護士会館4階

お問い合わせは上記【無料電話相談】時にお問い合わせください。

 

【会員の皆さまへ】例会報告と次回例会のお知らせ(2019年5月13日(月)18:30~仙台弁護士会館3階)

2019年1月17日 木曜日

1 例会報告

2019年1月17日(木)18:30~(仙台弁護士会館301)、例会が開催されました。

(1)当会メンバーが担当している民法改正講義、(2)建築士との連携、(3)省令準耐火構造の仕組みと事例、(4)戸建住宅(4号建物)の法規制~構造関係図書審査の問題、(5)事例報告(床下水漏れ)など、最新の被害予防・救済の実務について、熱心な検討・報告・情報交換が行われました。

 

2 次回例会のご案内

次回は「5月13日(月)18:30~(仙台弁護士会館3階)」です。

「3月9日(土)午後」に企画も考えておりやや先にになりますが、事例・相談報告と検討、裁判官チーム執筆の文献検討、日弁連土地住宅部会の活動報告などを予定しておりますので、是非、ご参集ください!

【次回例会のご案内】2019(平成31)年1月17日(木)18:30~(仙台弁護士会館)

2018年11月26日 月曜日

1 例会報告

平成30年11月26日(月)18:30~(仙台弁護士会館301)、例会が開催されました。

(1)日本建築士連合会等の4会発行の「地盤情報等に関するお願い」、(2)4号建築物における構造計算の義務化と仕様規定の意味、(3)判例タイムズ1453号東京地裁裁判官らの「建築訴訟の審理モデル~追加変更工事編~」、(4)欠陥住宅全国ネット松山大会(11月17・18日)報告、(5)弁護士・建築士の連携、(6)110番・相談体制など、相談員さん・若手弁護士の参加も得て、検討・報告・情報交換が行われました。

 

2 次回例会のご案内

次回は「1月17日(木)18:30~(仙台弁護士会館3階)」です。

事例・相談報告、東日本大震災後の建物復旧調査の検討、カヤバ等の免震・制振偽装問題の取り組みはじめ日弁連土地住宅部会の活動報告などを予定しておりますので、是非、ご参集ください!

【次回例会のご案内】2018(平成30)年9月21日(金)18:30~(仙台弁護士会館)

2018年7月31日 火曜日

HPの移行作業等からこの間ご連絡が遅れ、ご迷惑おかけしました。

次回例会は「9月21日(金)18:30~(仙台弁護士会館)」です!

7月21日(土)のプレカット工場見学、欠陥住宅事例、投資マンション被害救済の各報告や、

日弁連の動向、相談体制の協議等を行う予定です。

会員の皆さま、是非、ご参集ください!

【会員の皆さまへ】例会報告と次回例会のお知らせ(平成30年3月27日(火)18:00~仙台弁護士会館3階)

2018年2月6日 火曜日

1 例会報告

平成30年2月5日(月)18:30~(仙台弁護士会館301)、例会が開催されました。

(1)日本建築士連合会等の4会発行の「地盤情報等に関するお願い」、(2)東京地裁建築部の裁判官らによる「裁判実務体系6 建築訴訟」(青林書院)、(3)大阪地裁建築部の裁判官による「外壁タイルの瑕疵と施工者の責任」、(4)近時の業者側のよくある主張、(5)弁護士・建築士の連携、(6)サブリース問題、(7)次回欠陥住宅全国ネット(京都大会)など、新人弁護士の参加も得て、検討・報告・情報交換が行われました。

 

2 次回例会のご案内

次回は「3月27日(火)18:00~(仙台弁護士会館3階)」です。

事例・相談報告、裁判官チーム執筆の文献検討、地盤調査・基礎選択に関する裁判例の分析報告、日弁連土地住宅部会の活動報告などを予定しておりますので、是非、ご参集ください!