お知らせ
【会員の皆さまへ】例会報告(8月24日)と次回総会(10月28日)・次回例会(12月12日)のお知らせ
投稿日:2023.8.24
1 8月24日例会報告
2023年8月24日(木)18:00~から弁護士会館3階とZoomを用い、例会が開催されました。
(1)事例報告・検討~その1
建物基礎や人通口について建築基準法20条、同施行令38条3項やこれに基づく告示・仕様基準等について、昆野晋也弁護士から丁寧な報告を受けたうえ、考え方・問題点等を協議しました。
(2)事例報告・検討~その2
トラストホームに関する各相談状況等の報告を受け、その対処方法等について協議・意見交換を行いました。
(3)マンション共用部における瑕疵承継問題
齋藤拓生弁護士から現在の議論状況等の報告を受けました。
(4)次回全国大会について
12月9日(土)・10日(日)に岡山での開催が決定したとのことです。
(5)その他
参加者の方々から近時の活動状況等の報告をいただきました。
2 総会について
「10月28日(土)午後(仙台弁護士会館+Zoom予定)」で開催されることになりました。詳細は改めてお知らせ予定ですが、欠陥住宅被害救済のために建築士の先生方のより一層の協力体制の仕組みつこりなども検討する予定です。是非、ご予定下さい!
3 次回例会のご案内
「12月12日(火)16:30~(仙台弁護士会館+Zoom予定)」です。
当ネットも「例会への参加しやすさ」を考えるなか時間帯を変更しております。新しい動きのなか、是非、ご予定ください!
詳しくは改めてお知らせ致します(事務局からの直接のご連絡になるかもしれません)。
(株)日本トラストホーム関係事案の相談等をご希望の方へ
投稿日:2023.7.10
本年6月27日付けで行政処分を受けました株式会社日本トラストホームに関するご相談等ついて、お問合せいただいており、取り急ぎ、次のとおりお知らせいたします。
1 東北ネットの通常の相談(初回無料)でご相談を受けております。
2 弁護士へのご依頼をご希望の場合には、上記1の相談を経て、次の内容でご依頼をいただく予定です。詳しく担当弁護士からご説明させていただきます。
・ クーリングオフ、返金通知等の交渉を行う。
・ 弁護士費用は着手金3万3000円(税込)、報酬金は回収額の20%(税別)。
・ 集団的対応はじめその他の事項は、ご依頼者の方のご意向も踏まえ、当ネット内で検討を継続します。
3 処分対象業者やその関係者の方の相談は受け付けておりませんのでそれらの方々からの連絡はお断りいたします。
以上、宜しくお願いいたします。
【会員の皆さまへ】例会報告(6月19日)と次回例会のお知らせ(8月24日(木)18:00~仙台弁護士会館+ウェブ予定)
投稿日:2023.6.19
1 6月19日例会報告
2023年6月19日(月)18:00~から弁護士会館3階とZoomを用い、例会が開催されました。
(1)全国大会(名古屋大会6月10日・11日)報告
全国大会での主テーマであった「塗装問題」について、その基礎知識と被害救済のための立証の考え方・その方法等が報告され、現場における今後の取組方向等を協議・共有しました。また、当ネット会員からの「建物完成時期」等に関わる問題として東京高判昭和36年12月20日、東京地判平成3年6月14日などのいわゆる最終工程終了説の妥当性・問題点等を協議し引き続き検討を深めることとしました。
(2)マンション共用部における瑕疵承継問題
区分所有法法令部会で区分所有法制の改正に関する中間試案(案)が示されるなか、問題の本質をつかなずれた試案となっていることなど、現状の問題点と今後の取り組みの方向性を協議しました。
(3)民法改正後の建築瑕疵責任論(瑕疵と契約内容不適合の異同ついて)
伊藤佑紀弁護士(事務局長)から5月発刊の松本克美教授の「民法(債権法)改正後の建築瑕疵責任論ー欠陥住宅被害救済の視点から」(民事法研究会)に基づく丁寧な報告をもとに、判例の考え方や実務上のアプローチ等について協議しました。同書についても引き続きは読み合わせ・研究を深める予定で、是非、皆さまお手元にお持ちいただければと思います。
(4)その他事例報告等
参加者の方々から近時の活動状況等の報告をいただきました。
2 欠陥住宅110番について
7月1日(土)10~16時に実施予定です。詳しくは別途ご案内等させていただく予定です。
3 次回例会のご案内
「2023年8月24日(木)18:00~(仙台弁護士会館+Zoom予定)」です。
さらなる実務研究・事例報告等を予定しており、是非、ご予定ください!
詳しくは改めてお知らせ致します(事務局からの直接のご連絡になるかもしれません)。
【ご報告】全国ネット第53回名古屋大会(2023年6月10・11日)が開催されました!
投稿日:2023.6.11
6月10日(土)11日(日)の両日、名古屋(JR駅直結徒歩5分・ウィンク愛知)で欠陥住宅被害全国連絡協議会第53回名古屋大会(全国大会)が開催されました。全国から弁護士・建築士・当事者らの方々が会場(リアル)参加85名、ウェブ参加35名の合計120名の参加がありました。この間、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、2日にわたる会場(リアル)形式は2019年12月の神戸大会以降のことでした。内容は以下のとおりですが、「同じ会場で」「顔の見える関係」のなか、全国で日々欠陥住宅被害の予防と救済に取り組まれている方々の努力と熱意と悩みと成果を直接に感じながら、2日にわたり研鑽・情報共有・意見交換等を行えたことは、とても有意義なものでした。
ご準備いただいた東海ネットの皆様や全国ネット事務局の皆様、本当にありがとうございました。
今回の内応等は次回東北ネット例会でも報告させていただく予定ですが、おって発行される「ふぉあすまいる」にも掲載されますので、是非、ご参照下さい。
次回は日程調整中ですが秋・冬の時期に中国・四国ネット主催で行われる予定とのことです。全国大会は知識・技能はもとより熱意・元気・やる気をいただける素晴らしい機会ですので宜しければ多数で参加致しましょう。
【プログラム(概要)】
大会1日目
13:00~
◎ 主催者挨拶 全国ネット代表幹事 木津田秀雄(建築士・関西・神戸)
◎ 開催地挨拶 NPO法人欠陥住宅をつくらない住宅設計者の会
理事長 片山繁行氏(一級建築士)
◎ 基調報告 全国ネット幹事長 神崎哲(弁護士・京都)
「建築塗装について」(仮題)
◎ 基調講演 関西ペイント販売(株) 松永幸雄氏
◎ 事例報告
◎ 意見交換
「責任期間の法的問題」(仮題)
◎ 特別講演 立命館大学法科大学院 松本克美先生
◎ 意見交換
大会2日目
9:00~
◎ 勝訴判決・和解事例報告
◎ 日弁連消費者問題対策委員会土地住宅部会 活動報告
◎ 地域ネット活動報告
◎ 事務局報告
【会員の皆さまへ】例会報告(4月25日)と次回例会のお知らせ(6月19日(月)18:00~仙台弁護士会館+ウェブ予定)
投稿日:2023.4.26
1 4月25日例会報告
2023年4月25日(火)18:00~から弁護士会館3階とZoomを用い、例会が開催されました。
(1)事例報告と検討 「塗装をめぐる諸問題」
建築士の先生方から建築現場における「塗装」をめぐる実例についてご報告いただき、また、消費生活相談員の方から相談事例の傾向等も報告いただき、「塗装」の建築上の意味、現実の被害実態、被害に対する調査・対応方法等について、意見交換・検討を行いました。
「塗装」については、次回全国大会(6月10・11日名古屋)でも主テーマとされる予定で、その重要性・難しさ等からも引き続き検討課題としていくこととなりました。
(2)全国大会(6月10・11日名古屋)について
新型コロナ禍のもとウェブ・1日開催等の対応となっておりましたが久しぶりに2日間・懇親会ありで開催できるようです。詳細はおって下記全国HPに掲載予定です。
欠陥住宅全国ネット 欠陥住宅被害全国連絡協議会 (kekkan.net)
2 次回例会のご案内
「2023年6月19日(月)18:00~(仙台弁護士会館+Zoom予定)」です。
全国大会・事例報告等を予定しており、是非、ご予定ください!
詳しくは改めてお知らせ致します(事務局からの直接のご連絡になるかもしれません)。
【会員の皆さまへ】例会報告(8月22日)と総会・講演会のお知らせ(10月22日(土)13:30~仙台弁護士会館+ウェブ予定)
投稿日:2022.8.22
1 8月22日例会報告
2022年8月22日(月)18:00~から弁護士会館4階とZoomを用い、例会が開催されました。
(1)事例報告 「高気密高断熱住宅売買について」
担当弁護士から事案の報告がなされ、意見交換・検討を行いました。
気密性に関するC値の意味・問題等を検討し、訴訟での対応方法などを協議・検討しました。
(2)事例報告 「古民家における雨漏り等について」
継続報告の事案として、現状及び今後の対応策について意見交換・検討を行いました。
古民家(中古住宅)における現状有姿条項の意味、瑕疵立証方法について意見交換等が行われました。
(3)建物の区分所有等に関する法律26条4項に関する問題
仙台弁護士会において意見書が提出されたこと、仙台市のパブリックコメント募集へ提出されたこと等が報告され、マンション管理の現場(理事・理事会)からの問題等が報告されました。
仙台弁護士会 » 区分所有建物(共用部分)の損害賠償請求について立法措置を求める意見書 (senben.org)
2 総会のご案内
「2022年10月22日(土)13:30~(仙台弁護士会館+Zoom予定)」です。
地盤問題のご講演も予定しており、是非、ご予定ください!
詳しくは改めてお知らせ致します。
【会員の皆さまへ】例会報告(4月12日)と次回例会のお知らせ(次回例会6月14日(月)18:00~仙台弁護士会館+ウェブ予定)
投稿日:2021.4.12
1 4月12日例会報告
2021年4月12日(月)18:00~から弁護士会館4階とZoomを用い、例会が開催されました。
(1)事例報告 「古民家(中古)売買の雨漏り等被害について」
担当弁護士から「古民家(中古)売買の雨漏り等被害について」の事例報告がなされ、問題点・対応等について意見交換・検討がなされました。
・ 中古住宅売買における既存住宅情報提供制度
・ 瑕疵担保免責条項(現状有姿条項)と雨漏りの関係性
・ 売主・仲介業者の親族関係の問題
等について有益な意見交換がなされ、担当弁護士において引き続き被害救済にあたりながら、継続的に報告されることになりました。
2 建物の区分所有等に関する法律26条4項に関する問題
専門的になりますが重要な問題の提起がなされました。 建物の区分所有等に関する法律26条4項は「管理者は、規約又は集会の決議により、その職務(第二項後段に規定する事項を含む。)に関し、区分所有者のために、原告又は被告となることができる。」と規定しておりますが(下記に26条抜粋)、これについて法の趣旨を理解しない誤った裁判例が出され、市民・被害者の救済が大きく阻害されています。本日はその問題点を共有し意見交換を行いました。
詳しくは下記第二東京弁護士会の意見を参考いただければと思います。当ネットとしても引き続き検討していく予定です。
区分所有建物の共用部分の契約不適合に基づく損害賠償請求権に関する意見書|第二東京弁護士会 (niben.jp)
3 全国大会(仙台・2021年3月20日(土))報告
伊藤事務局長から当日の内容等が報告されました。
4 次回例会のご案内
次回は「2021年6月14日(月)18:00~(仙台弁護士会館+Zoom予定)」です。
是非、ご予定ください!
【会員の皆さまへ】例会報告(12月2日)と次回例会のお知らせ(次回例会2021年2月15日(月)18:00~仙台弁護士会館+ウェブ予定)
投稿日:2020.12.2
1 12月2日例会報告
2020年12月2日(水)18:00~から弁護士会館4階とZoomを用い、例会が開催されました。
(1)神谷康庸一級建築士による講演 「べた基礎立上り部(基礎ばり)の人通口補強について」
神谷先生から詳細な図・写真を用いた資料もご準備いただき、詳しいお話をいただきました。べた基礎の立上り部において建築基準法令・
告示の要求する仕様規定を満たさない事例がみられること等が報告され、その是正方法なども解説いただきました。
その後、参加者も交え、建築基準法令38条との関係や同条項の意味内容について意見交換を行い、あるべき建物基礎や裁判実務における
取扱い方法などの理解を深めることができました。
(2)次回全国大会が仙台で開催されること
伊藤佑紀弁護士(事務長)から11月28日(土)に行われた奈良大会(ウェブ開催)の概要が報告されるとともに、次回全国大会が
仙台で開かれることが報告されました。
日時は「2021年3月20日(土)・21日(日)」となります。開催方法はウェブ方式を予定しておりますが、近隣の方々は会場参加も
可能とする方向も考えており、詳しくは改めてご報告しますが、東日本大震災後10年ということで全国からの関心も高く、是非、東北ネット
会員の皆様はご予定下さい。
2 次回例会のご案内
次回は「2021年2月15日(月)18:00~(仙台弁護士会館+Zoom予定)」です。
上記全国大会を控えた例会で、是非、ご予定ください!
【会員の皆さまへ】総会報告(8月24日)と次回例会のお知らせ(次回例会10月7日(月)18:30~仙台弁護士会館3階)
投稿日:2019.8.24
1 総会報告
2019年8月24日(土)13:00~から、15名の参加を得て、製材プレカット工場見学・例会が開催されました。
(1)製材プレカット工場見学
8月24日(土)13時00分から、株式会社山大様のご協力を得て、石巻市にある製材工場、プレカット工場の見学と質疑応答を行いました。
現在の製材・プレカットの現場について、工場での流れ等をご担当の方から丁寧にご説明いただき実感できるなどとても貴重な機会であり、さらに、
プレカット図面の作成がどこでどのように行われているのか、建築士や現場施工者との関係がどのようになっているのか、現在の受注状況やプレカット
の将来展望等々の質疑応答がなされ、まさに『参加してよかった』と実感した素晴らしい機会でした。
貴重な機会をいただいた株式会社山大様、本当にありがとうございました。
(2)総会
その後、引き続き、総会が開催されました。伊藤佑紀事務局長からこの1年間の活動状況等が報告され、役員・予算決算が承認されました。
また、相談体制の充実化、民事裁判のIT化に伴う対応、東北各県での例会の開催の必要性なども検討しました。
2 次回例会のご案内
次回は「10月7日(月)18:30~(仙台弁護士会館3階)」です。
総会で出された課題の検討はじめ、事例・相談報告と検討、建築関係の判例・文献検討、日弁連土地住宅部会の活動報告などを予定しておりますの
で、是非、ご参集ください!
【会員の皆さまへ】例会報告と総会・次回例会のお知らせ(総会8月24日(土)予定、次回例会10月7日(月)18:30~仙台弁護士会館3階)
投稿日:2019.6.24
1 例会報告
2019年6月24日(月)18:30~(仙台弁護士会館301)、例会が開催されました。
(1)建築紛争相談・解決体制の充実化、(2)山形・新潟地震被害の状況と対策、(3)建築士の地盤調査義務の内容と理解、(4)欠陥住宅被害における慰謝料の考え方~東京地裁平成29年3月24日判決・判タ1459号231頁を題材として、(5)日弁連土地住宅部会の活動報告、(6)総会・次回例会について、弁護士・建築士・相談員の皆さまで熱心な検討・報告・情報交換が行われました。
2 総会のご案内
8月24日(土)を候補として、県内のプレカット工場見学を予定しております。正式に決まりましたら改めてご連絡致します。
3 次回例会のご案内
次回は「10月7日(月)18:30~(仙台弁護士会館3階)」です。
総会もあることからやや先にになりますが、事例・相談報告と検討、建築関係の判例・文献検討、日弁連土地住宅部会の活動報告などを予定しておりますので、是非、ご参集ください!