投稿者のアーカイブ

【会員の皆さまへ】例会報告と次回例会のお知らせ(三浦弁護士(大阪)によるサブリース被害対策勉強会 平成29年12月12日(火)18:00~仙台弁護士会館3階)

2017年10月23日 月曜日

1 例会報告

平成29年10月23日(月)18:30~(仙台弁護士会館301)、例会が開催されました。

(1)日本建築士連合会等の4会発行の「地盤情報等に関するお願い」について、(2)欠陥住宅裁判例集にみる「地盤超義務違反」勝訴判決分析、(3)サブリース被害の予防と救済~東京地裁平成28年10月14日・被害者勝訴判決(業者の説明義務違反を認め5419万円超の損害賠償を認めたもの)の検討、(4)次回欠陥住宅全国ネット(名古屋大会)の報告準備など、本日、宮城・仙台は台風直撃でしたが、2時間におよぶ熱心な議論・検討・報告が行われました。

 

2 次回例会のご案内

次回は「12月12日(火)18:00~(仙台弁護士会館3階)」です。

次回は、被害が増加・深刻化している「サブリース被害」について、被害救済の第一人者である三浦直樹弁護士(大阪弁護士会)にご来仙いただき、ご講演・質疑応答を行います!またとない絶好の機会ですので、是非、ご予定・ご参加ください!
サブリース対策弁護団・資料等 → https://sublease-bengodan.jimdo.com/資料など/

 

【会員の皆さまへ】例会報告と次回例会のお知らせ(平成29年10月23日(月)18:30~仙台弁護士会館3階)

2017年9月15日 金曜日

1 例会報告

平成29年9月12日(火)18:30~(仙台弁護士会館301)、例会が開催されました。

(1)日本建築士連合会等の4会発行の「地盤情報等に関するお願い」について、(2)建築訴訟「リーガルプロブレッシブシリーズ」の検討、(3)吉岡弁護士による「軟弱地盤割増計算をしない軸組計算の是非」「直下率不足の是非」などの問題提起、(4)次回欠陥住宅全国ネット(名古屋大会)の報告準備など、2時間におよぶ熱心な議論・検討・報告が行われました。

 

2 次回例会のご案内

次回は「10月23日(月)18:30~(仙台弁護士会館3階)」です。

事例・相談報告、地盤調査・基礎選択に関する裁判例の分析報告、日弁連土地住宅部会の活動報告などを予定しておりますので、是非、ご参集ください!

 

【ご報告】東北ネット総会 渡邊純弁護士による画期的判決(福島地裁郡山支部H29・4・21)の獲得への経緯と判決の意味など

2017年7月30日 日曜日

本日(7月30日)、13時00分から伊藤佑紀事務局長の進行のもと東北ネットの総会(代表はじめ役員は留任、会計等も問題なく了承)が無事終えた後、渡邊純弁護士から、約40名の参加を得て、福島地裁郡山支判平成29年4月21日 について、講演が行われました。同判決は、東日本大震災での地盤崩落事故の(行政側の)責任が争われたものですが、判決文において「確かに東日本大震災の地震動は大きいものであるが、本件崩落事故の誘因となったにすぎず、本件崩落事故の根本的な原因は、上記1(1)コの意見にもあるとおり、本件宅地造成の盛土施工に当たり適切な排水対策等を怠ったこと等にあるというべきである。」と極めて重要な判断が示されたものです。渡邊弁護士からは、その判決獲得に至るまでの具体的な訴訟活動(当事者との打ち合わせ、証拠収集方法等)が報告されました。渡邊弁護士は謙遜されていましたが、その熱心かつ丁寧な弁護活動が、画期的な判決獲得の基礎となったこと、「生の事件」は一つひとつの活動の積み重ねにおいて創られること等、素晴らしいお話をいただけました。

講演に引き続いての、渡邊弁護士を囲んでの約20名で懇親会も、被害者・弁護士・建築士・施工者の立場からそれぞれ率直な話や懇親ができ、今後の被害救済・予防に改めて大きな力を感じられました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

 

次回例会は、次回は「9月12日(火)18:30~(仙台弁護士会館3階)」です。

事例・相談報告、日弁連土地住宅部会の活動報告、若手弁護士を報告者とする文献研究などを予定しておりますので、是非、ご参集ください!

【ご案内】東北ネット総会+講演:震災による地盤沈下被害に関する勝訴判決(7月30日(日)13:30~(仙台弁護士会館4階大ホール)

2017年6月15日 木曜日

会員の皆さまへはご郵送もしておりますが、以下、是非、ご参加下さい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

各 位

欠陥住宅東北ネット・講演会(7月30日)のご案内

平成29年6月

欠陥住宅東北ネット 代表  平 山 建 治

同         事務局長  伊 藤 佑 紀

拝啓 若葉青葉の候、皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

今年も、欠陥住宅東北ネットでは、以下の日時場所にて講演会を開催させていただくこととなりました。今回は、渡邊純弁護士より、地盤問題、しかも相手が自治体という困難性を伴う訴訟における勝訴判決(確定済)についてご報告いただきます。同判決は、地震による不可抗力との相手方の主張を排斥したという点で極めて画期的であり、勝訴に至るまでのご苦労は勿論、地震等を理由にする相手方の反論をどのように乗り越えるべきか等々、被害者側が度々直面する問題への取組み方についてもご解説いただける貴重な機会です。

また今回は、講演会終了後、懇親も兼ねたバーベキューを予定しておりますので、皆様奮ってご参加下さいますよう、お願い申し上げます。

※ 事前予約不要ですが、準備の都合上、宜しければ裏面申込書お送り下さい。

敬具

■ 日時・場所・費用

日時  平成29年7月30日(日)

13時30分~  講演 :渡邊純(わたなべじゅん) 弁護士(福島県弁護士会)

テーマ:震災による地盤沈下被害に関する勝訴判決

16時~     懇親バーベキュー

場所  仙台弁護士会館4階 (バーベキューは会館から徒歩10分程度の河川敷で実施予定)

費用  資料・会場代として、参加者1名につき、1000円いただきます。

 

弁護士 伊藤佑紀 宛 (FAX022-399-6482)

申込書

平成29年7月30日(日)欠陥住宅東北ネット講演会につき、次のとおり申し込み致します。 (※ いずれかの(  )内に◯をつけてご回答下さい)

1 講演会について

(   ) 参加します。

(   ) 欠席します。

2 懇親会(バーベキュー)について

(   ) 参加します。

(   ) 欠席します。

 

【申込者】

平成29年  月  日

お名前

 

※ 東北ネット会員以外の方は、以下もお知らせ下さい。

連絡先住所(又はFAX・メールアドレス等)

所属  弁護士、建築士、相談員、研究者、一般、

その他(              )

 

 

【会員の皆さまへ】例会報告と次回例会のお知らせ(平成29年9月12日(火)18:30~仙台弁護士会館3階)

2017年6月15日 木曜日

1 例会報告

平成29年6月15日(木)18:30~(仙台弁護士会館301)、例会が開催されました。

(1)福島県建築安全機構・齋藤氏による建設業登録等の問題点の報告、(2)弁護士(法律)と建築士(実務)との連携に向けた検討、(3)日本建築士連合会ほかの「地盤情報等に関するお願い」の理解と検討、(4)5月27~28日の欠陥住宅全国ネット東京大会の報告など、2時間におよぶ熱心な議論・検討・報告が行われました。本日予定されていた若手弁護士を報告者とする文献研究は、上記熱心な議論・検討による時間の関係から、次回の報告となりました。

 

2 次回例会のご案内

次回は「9月12日(火)18:30~(仙台弁護士会館3階)」です。

事例・相談報告、日弁連土地住宅部会の活動報告、若手弁護士を報告者とする文献研究などを予定しておりますので、是非、ご参集ください!

 

【会員の皆さまへ】例会報告と次回例会のお知らせ(平成29年6月15日(木)18:30~仙台弁護士会館3階)

2017年4月11日 火曜日

1 例会報告

平成29年4月11日(火)18:30~(仙台弁護士会館301)、例会が開催されました。

(1)日弁連シンポジウム「木造戸建住宅の耐震性は十分か?ー熊本地震を契機として4号建築物の耐震基準を考えるー」(4月8日東京)の報告、(2)意匠建築士による室温20℃程度にしかならない注文住宅被害における訴訟上の和解報告、(3)「住宅を対象とした液状化調査・対策の手引書」(一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会)の紹介、(4)DVDを用いての断熱材施工の方法と新基準の解説、(5)リーガルプログレッシブ建築訴訟の「瑕疵各論」概念の批判的検討など、2時間におよぶ熱心な議論・検討・報告が行われました。

 

2 次回例会のご案内

次回は「6月15日(木)18:30~(仙台弁護士会館3階))です。

5月27~28日の欠陥住宅全国ネット東京大会の報告、事例・相談報告、若手弁護士を報告者とする文献研究などを予定しておりますので、是非、ご参集ください!

 

【会員の皆さまへ】例会報告と次回例会のお知らせ(平成29年4月11日(火)18:30~仙台弁護士会館3階)

2017年2月16日 木曜日

1 例会報告

平成29年2月15日(水)18:30~(仙台弁護士会館301)、例会が開催されました。

(1)マンション建替事案報告、(2)20年経過直前基礎かぶり厚被害等のいわゆる17条決定を経た和解事案報告、(3)リーガルプログレッシブ建築訴訟の「瑕疵」概念の批判的検討、(4)建築四会「地盤情報等に関するお願い(2016年7月版)の問題点の検討、(5)新築住宅売買に関する住宅履歴の容認条項の問題点の検討など、2時間を超える熱心な議論・検討・報告が行われました。

 

2 次回例会のご案内

次回は「4月11日(火)18:30~(仙台弁護士会館3階))です。

4月8日の日弁連住宅シンポ報告事例・断熱材の問題・相談報告はじめ、引き続き、若手弁護士を報告者とする文献研究も開始予定ですので、是非、ご参集ください!

 

【会員の皆さまへ】例会報告と次回例会のお知らせ(2月15日(水)18:30~仙台弁護士会館3階)

2016年12月5日 月曜日

1 例会報告

平成28年12月6日(月)18:30~(仙台弁護士会館301)、例会が開催されました。

(1)11月26日・27日開催の全国大会(金沢)におけるいわゆる4号建築物に関する構造計算の規定・その理解、(2)これに関連し、岩手県における壁量違反した二級建築士、事務所登録取消事案の担当弁護士による報告、(3)不動産取引における業者の説明義務違反~取引動機・目的の視点から業者責任を認めた裁判例として「不動産購入の動機・目的は、不動産購入を決定する際の重要な要素」との規範を示した千葉地裁平成14年1月10日判決(判時1807号118頁)はじめ同種判断の東京高裁昭和53年12月11日判決(判時921号94頁)、松山地裁平成10年5月11日判決(判タ994号187頁)、東京高裁平成12年10月26日判決などの報告・検討、(4)中古住宅売買における雨漏瑕疵と瑕疵担保免責規定の理解、(5)建築四会「地盤情報等に関するお願い(2016年7月版)の問題点の検討、(6)震災復興に係る自治体造成の土地上への建物建築が、周囲より低い地盤等により水が溜まり床下カビ状態となった被害相談事案の報告など、2時間を超える熱心な議論・検討・報告が行われました。

 

2 次回例会のご案内

次回は「2月15日(水)18:30~(仙台弁護士会館))です。

事例・相談報告はじめ、若手弁護士を報告者とする文献研究も開始予定ですので、是非、ご参集ください!

 

【会員の皆様へ】例会報告と次回例会(12月5日(月)18:30~(仙台弁護士会館))のご案内

2016年9月17日 土曜日

1 例会報告

平成28年9月16日(金)18:30~(仙台弁護士会館301)、例会が開催されました。

伊藤祐紀新事務局長の進行のもと、7月30日の金山町シンポの報告のほか、(1)欠陥現象から瑕疵(欠陥原因)を推認した大阪地裁平成25年2月26日(判例タイムズ1398号193頁)を題材に、「建築訴訟」(青林書院・180頁)の記載なども踏まえ、雨漏り被害などへの同判決の射程距離、(2)断熱材施工基準、(3)柱状改良がおこなわれた地盤において不均一な改良体の存在と、建築基準法施行令38条2項の異種基礎該当性、(4)弁護士法23条の2のいわゆる弁護士照会による建築行政機関の回答状況、(5)近時の相談事例として、①請負契約における住宅ローン審査が通らない場合の契約解除条項がない場合の問題、②リフォーム被害において、建築士のみでの対応の可否、③欠陥住宅・建築に通じた弁護士へのアクセス方法などについて、2時間を超える熱心な議論・検討・報告が行われました。

 

2 次回例会のご案内

次回は「12月5日(月)18:30~(仙台弁護士会館))です。

事例・相談報告はじめ、11月26日・27日開催の全国大会(金沢)の報告もありますので、是非、ご参集ください!

 

【会員の皆様へ】次回例会は「9月16日(金)午後6時30分~(仙台弁護士会館301)」です!

2016年8月16日 火曜日

次回例会の日程のお知らせです。

7月30日(土)の金山町シンポジウム・総会も無事開催され、新事務局長のもと、さらに被害予防・救済のため活動をすすめていくべく、

次回例会を下記日程で開催します。事例報告・判例研究等を予定していますので、是非、ご予定・ご参加ください!

日時 9月16日(金)午後6時30分~

場所 仙台弁護士会館301